西河制作イメージ

障子の制作承ります。

夏と冬で建具を入れ替えるという素晴らしい日本人の感性。
ご説明・採寸は京都より専門の係員がお伺いさせて頂きます。
取付は京都よりベテランの職人がお伺いさせて頂きます。

※基本見積無料・商品代金の他に取付手数料が必要です。

詳しくは
西河:075-561-1269
メール:kyosudar@gmail.com
までご連絡お願い致します。

催事のお知らせ

2025年秋の催事日程 催事名 会 場
9月10日(水)~9月15日(月) 第82回東西名匠老舗の会 髙島屋大阪7階催事場
9月17日(水)~9月23日(火・祝) 第23回京の老舗名品展 いよてつ髙島屋7階催事場
10月1日(水)~10月6日(月) 第66回京の名舗展 髙島屋横浜8階催事場
10月15日(水)~10月20日(月) 第76回京名物 洛趣展 三越本店7階催事場
10月22日(水)~10月27日(月) 第24回京の老舗名品展 JR名古屋髙島屋10階催事場
11月3日(月・祝)~11月4日(火) 第91回令和七年度 洛趣会展 くろだに 金戒光明寺

 

西河

西河のご紹介

初代近江屋源兵衛は、天保2年(1831年)葭すだれ商として京都にて創業。本年で創業192年を迎えます。
2代目の時、宮中や武家階級でしか使えなかった御簾を、一般にも使えるように考案し普及させました。
それまでザルなどの日常の道具が多かった京都の竹細工を、茶道・華道の文化を取り入れ、「すだれ」とともに現在の京竹工芸への礎を築きました。